ひ
と
り
ひ
と
り
に
よ
り
そ
う
療
育
ちゃんす!とは……
ひとりひとりに「チャンス!」が合い言葉
私たちは誰もが輝ける何かを持っていると信じています。
その子自身が持っている可能性を、見つける為にさまざまな経験や体験を通じて、夢のあるチャンスをつかみその子自身の力で未来へ向かって歩いていけるように願いを込めて私たちは『ちゃんす!』を合言葉にしました。
作業療法士や保育士など専門スタッフ、また子育てや児童に関わる経験豊富なスタッフがいます。お子さまひとり一人に寄り添い、自立に向け、出来ることを増やし、自己肯定感を高め、社会性も身につけ将来へ向けての準備をサポートしていきます。
ちゃんすの特徴
五感脳
トレーニング
体験
チャレンジ
思考力・判断力・想像力・表現力・記憶力等を、ゲーム感覚で楽しく行っています。作業療法士による体幹トレーニングや保育士によるリトミック等で五感で感じ、表現力を身につけていきます。

「やってみたい!」「楽しそう!」と思う活動を提供しています。 体験・チャレンジする事で好きを見つけ、好きを知って共に楽しみ喜び合い、自信を積み重ね自己肯定感を高めていきます。

自立支援
ソーシャルスキルトレーニング・体験学習で社会生活に必要な知識を楽しく身につけています。ひとり一人の課題に寄り添い自立支援プログラムを作成し、子供たちが自分の未来を選べるよう、支援していきます。

ふれあい つながり
加須市麦倉(旧北川辺地区)に位置し、事業所の周りが田畑や土手があり緑に溢れ、たくさんの自然とふれ合いが出来ます。また、同じ事業所内に老人施設があり、お爺ちゃんやお婆ちゃんとの交流や生活介護・就労継続支援B型・女性専用グループホームへも繋がりが持てます。

5領域支援
健康・生活
人間関係
社会性
運動・感覚
言語 コミュニケーション
認知・行動
1.健康・生活
生活のリズムを身につけられるように促し、基本的生活スキル向上を目指す支援を行います。
・靴を揃える、荷物を片づける、挨拶する、検温する、手を洗う、排泄するなどの支援
・おやつを食べた後、おもちゃで遊んだ後の片付け支援
・行動の切り替えをスムーズに出来るよう声掛け支援
・時間や空間を分かりやすく構造化する絵カードやスケジュール表を用いた支援

2.運動・感覚
日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や下肢・上肢運動の改善及び習得、視覚・聴覚・触覚等の感覚を十分に活用出来るように遊びを通して支援を行います。
・ストレッチ、バランスボール、バランスボードなど体幹トレーニング
・公園や事業所内の中庭での運動活動
・身体移動や歩行、車の移乗などサポート支援
・制作活動により手先の巧緻性訓練
・音楽療法による聴覚、視覚を刺激し、表現力や感覚を養う支援
